(BJ)迷宮カフェ!自主上映しました~♪
県下某短期大学の1年生24名(男9名、女15名)、先生4名に観ていただきました~。場所は、プロジェクターが天井に設置してある普通の教室。
たまたま、視聴覚教室はどこもふさがっていて、普通の教室しかなかった。w
そうそう、週末、ブルーレイが映せるかどうかの事前確認に行ったんです。
そうすると、映らない!!あれ?
音声は出るが映像が出ない。
先生方は、プロジェクターが映らなくなったので、パソコンをつないで視聴しているという。
しかし、パソコンも上手く映らない。
壁紙は映っているのに、肝心の映像が映らない。
は?Windows8が分からない。汗
まず、プロジェクターの映像を追いかけることにした。
ブルーレイレコーダーの背面のケーブルを一つひとつチェックした。
あれ?3本のケーブルが全部音声につながっている。
1本を映像につなぎ直した。
映った~♪
なんてことはない。
ケーブルの接続ミス!
プロジェクターが復活したので、今後授業でも使えるようになった。
どういたしまして。w
さて、前置きが長すぎました。w
本日、学生たちはみんな真剣に観てくれました。

鼻水をすすっていた学生が2~3名いました。w
学生たちは、どんな感想をもったでしょうか。
鑑賞後、アンケートに答えてもらいました。
抜粋したものを、以下に掲載します。(原文のまま)
「ご覧になって感じたことをご自由にお書きください。」
・骨髄バンクのこと以外にも、命の大切さについて考えることができ、よかったです。
・骨髄移植の事も少し理解できたりとか、血液の難病にかかっている人を助けなとゆう事でこれは命をつないでいく事だと思いました。あと移植を受けた小さい男の子が一生懸命生きようとしていて心を打たれました。自分はバンド(活動)面でも血液の提供でも全体的に人を支えたいと思います。
・骨髄バンクを通じて人の命を救うことができ、素晴らしいと思いました。少しの勇気で患者さんを笑顔にできるので、もっと多くの人が勇気をもって行動できると良いなと思います。
・ドナーを待ち続けている人達のことを考えると、胸が苦しくなる。
・骨髄液を提供できることで、助かる命があることが分かった。
・骨髄バンクについても理解でき、一人ひとりのストーリーもあっておもしろかったです。
・ストーリーがおもしろかった。骨髄バンクのことが少しわかった。
・とても感動する映画。命の大切さが伝わってきました。
・骨髄バンクについてよくわかった。
・ちょっとむずかしかったので、また勉強しておきたい。
・命の大切さを感じました。
・命のリサイクル。
・骨髄のこともよく分かったし、いい話だった。映画を観ることがあまりないので自分では観ることはたぶんなかったと思うけど、勉強にもなったし観させてくれてありがとうございました。
・最初はそんなに面白くないのかなと思っていた。しかし、観ているうちに骨髄バンクについて知れたり、命の大切さに考えさせられたり、感動できて、良い映画だと思いました。すごく良かったです。
・命の大切を改めて感じた。骨髄バンクについて学べた。
・誰かの助けになることが出来ればと思いながら、なかなか一歩踏み出すことが出来ない。骨髄移植のためには、家族の同意が必要だが自分一人で考えるのではなく、何度も話し合う事で答えが見つけられればと思う。
・命の大切さや生きることのすばらしさが分かった。生きたい人もいる中、自分で死のうとするのは失礼だと思った。
・初めは登録などせんでええわと思っていたが、これを見て機会があれば登録したい。
・骨髄バンクがどういうものなのか分からなかったけど、血液の病気を治すために使われるということを知れて良かったです。適合率が低いことも知れた。
・骨髄バンクはなかなか適合しないということが分かりました。
・自分も、怖いけど骨髄バンクしてみたいと思った。
・すごく感動しました。骨髄移植で命が救えることが分かった。
高校を卒業したばかりの18,9歳の若い短大生ですが、それぞれが何かをつかんでくれたと思います。
この後、私の話と家内の話を聞いてもらって、課外授業は終了しました。
自主上映第一弾!!大成功ぅ!!

スポンサーサイト
category - 【ボランティア】骨髄バンク
(BJ)迷宮カフェ!自主上映します!
「骨髄バンク普及映画を作る会」がやってくれました!(BJ)骨髄バンク普及映画を作る会
タイトルは、『迷宮カフェ』!

映画「迷宮カフェ」公式サイト
すでに、2015年3月7日より、角川シネマ新宿ほか 全国順次劇場公開!しています。
角川映画です。
もう、ご覧になった方、いらっしゃいますか?
Yahoo!映画のユーザーレビューを拝見すると、うれしい評価です。
Yahoo!映画ユーザーレビュー
そして!そして!
やります!自主上映!
企画者の黒岩由香さんと話をしました。
「自主上映は全国で初めてです。うれしいです。」
まずは、再来週、短大の授業で上映することが決まりました。
生徒たちは何を考え、何を感じてくれるでしょうか。
そして、他の学校を総ナメにし、さらに、『県のイベント』で大々的に上映したい。
それが夢です。w
(実は、まだ自分自身は観たことはないのです。
が、来週後半には観れる予定で~す。楽しみ~♪)

category - 【書籍・DVD・映画・映像・音楽等】